タイピングが速くなるコツと練習方法

タイピングが速くなるコツと練習方法を紹介します

こんにちは、リモニティコラム担当の髙田です!

在宅ワークで必須といえるのが、タイピングスキル。

今回は、タイピングが速くなるコツと練習方法を紹介します。

タイピングスキルを磨いて、仕事に活かしていきましょう。

まずは、タイピングが速くなるコツを3つ紹介します。

1、目標をもって練習する

ただがむしゃらに文字を打ち続けるだけでは、思うようにスピードが上がらず途中でモチベーションが下がってしまうことも。

そこで、大切なのが具体的な目標を持って練習することです。

例えば、1分間に50文字を打てるようになるなど、小さな目標を設定することで日々の成長が実感でき、自然とやる気も高まります。

自分に合った目標を立てて、楽しみながら練習を続けてみてください。

2、できるだけ毎日キーボードに触れる

タイピングを速くしたいと思っていても、たまに練習するだけでは、なかなか上達できないのが現実です。

短時間でもよいので、できるだけ毎日キーボードに触れることを意識してみましょう。

継続することで少しずつ指がキーボードに慣れてきて、無意識のうちにスピードや正確さが向上していくはずです。

3、タッチタイピングを意識する

タッチタイピングとは手元を見ないでタイピングすることです。

顔を上げて画面を見ながら入力できれば、タイピングのスピードもより速くなります。

誤字脱字にもすぐに気づけるため、作業効率もアップするでしょう。

タイピングに慣れてきたら、タッチタイピングも意識してみてくださいね。

次に、インターネット上で手軽にできるタイピング練習におすすめのサイトを紹介します。

1、寿司打

寿司打は、寿司の注文を素早く正確にタイピングするゲームです。

初心者向けから上級者向けまでコースが3つに分かれていて、自分にあった難易度で練習できます。

寿司打なので寿司の名前が出てくるのかと思いきや、寿司の名前とは関係のない文章が出てくるのもおもしろい点です。

2、タイピング速度測定

タイピング速度測定は、30秒でどのくらいタイピングできるかを測定できるゲームです。

1回あたり30秒と短いので、休憩時間などスキマ時間で手軽に楽しめます。

寿司打よりも少し難易度が高めなので、タイピングに慣れてから力試しとしてやってみるのがおすすめです。

今回はタイピングが速くなるコツと練習方法を紹介しました。

タイピングスキルを磨いて、在宅ワークの効率をアップさせていきましょう。