“あとでやろう”が積み重なる前に…アカウント情報の整理整頓

アカウント情報の整理整頓できていますか?

こんにちは、リモニティコラム担当のみやはるです!

在宅ワークの有無に限らず、今や私たちは日常的にパソコンやスマホで、さまざまなサービスにログインしています。

ふと気づくと、あちこちに「いつ作ったかわからないアカウント」や、「一時的に設定したままのパスワード」が点在していること、ありませんか?

あるいは「どんなサービスを作ったのか正確に把握していない」というケースもあるかもしれませんね。

自分が利用しているサービスやそのアカウント情報を振り返るというと、「大変そう」と感じる方も多いかもしれません。

でも実は、振り返ることで本当に必要なサービスだけを見極められるようになり、無駄な経費や労力を減らすきっかけにもなります。

また最近は「デジタル資産」や「デジタル遺品」という言葉も登場し、これまで以上にアカウント情報の重要性は増しています。

まずはよく使うサービスのアカウント情報の見直しからやってみましょう!

その時、次の項目を気にしながら作業するとセキュリティ対策にも繋がります。

1)複数のサービスで同じパスワードを使いまわしていませんか? 

  ひとつ流出すると、芋づる式に他のサービスも危険に。

2)同じパスワードを長期間使い続けていませんか? 

   年に1回の見直しを習慣に。

3)パスワードを付箋やメモ帳に貼っていませんか? 

  見える場所の保存は危険です!

4)2段階認証を導入していますか? 

  パスワード漏洩時の“最後の砦”になります。

アカウント情報の見直しが終わったら、それらの情報は信頼できるパスワード管理アプリを使って一元管理することもおすすめです。

たとえば、1PasswordやLastPass、Dashlaneなど。

多くの選択肢がありますので、まずは自分に合ったサービスを試してみると、日常の管理がぐっと楽になります。

パスワードをはじめとしてアカウント情報の管理は「面倒だからそのままにしている」という人が多い分野です。

仕事の合間や週末のちょっとした時間に、少し意識を向けるだけでもセキュリティ意識と安全性が格段に高まります。

一度に一気に取り組まなくても、1日1件振り返るだけでも1ヶ月で30件近くのアカウント情報の整理が出来ます!

今日から少しずつ、アカウントの整理を始めてみませんか?

「あとでやろう」が「やってよかった」に変わる日がきっと来ます。