
働き方改革で残業時間が減ったので副業を始めたい。
結婚、出産でライフスタイルが変化したので、働き方を見直したい。
そんな理由から、在宅ワークに注目している人が急増しています。
しかし、自己分析をしないままに仕事探しを始めると、仕事を詰め込みすぎて体調やメンタルを崩したり、「本当にこの仕事がしたかったのだろうか?」と迷子になってしまいがち。
そこで今回は、在宅ワークを始める前にやっておきたい自己分析ワークと、自分にあった仕事を見つける方法をお伝えします。
在宅ワークを始める前にやっておきたい自己分析ワーク
フリーランスとして在宅ワークを行う場合、仕事の受注やクライアントとのやりとりを自分一人で行う必要があります。
その際、自分のセールスポイントや仕事へのスタンスなどを明確にしておかないと、トラブルや働き方のミスマッチを引き起こしかねません。
そこで、以下の質問を元に、自己分析をしてみましょう。
1. 仕事へのスタンスや展望を明確にするワーク

- なぜ在宅ワークをしたいのか?なるべく具体的に。
- 在宅ワークをする上で制約や障害と思われること、不安なことは?
- 1日にどれくらいの時間働きたいか?
- 在宅ワークをする上で重視する条件は何か?収入、やりがい、働く時間。
- 在宅ワークでいくらくらいの収入を得たいか?
2.スキルや実績を棚卸するワーク

- 今までにどのような仕事をしてきたか?
- 保有している資格は?
- 今までの仕事で経験してきた役割やポジションは?
- 前職のスキルを生かしたいか?生かしたい場合はどんなスキルを生かしたいか?
- 在宅ワークでやりたい職種、業種は?
3. 自分の強みや特性を明確にするワーク

- 今までの仕事で好き、または向いていると思うのはどんなことか?
- 今までの仕事で嫌い、または向いていないと思うのはどんなことか?
これらの質問に答えることで、自分が生かしたいスキルや希望する職種、理想の働き方などが見えてきます。
クラウドソーシングなどに登録する際に必須の自己PR文も、グンと書きやすくなるはずです。
自己分析すると見えてくる、自分に合った仕事・働き方
ひとことで「在宅ワーク」と言っても、様々な職種があります。
大きく分けて、1から何かを作り出す「クリエイティブ系」と、すでにあるデータや情報を入力、編集する「事務・管理系」があります。
1.クリエイティブ系
- 設計・製図
- セールスライティング
- デザイン
- 画像加工
- DTP( 印刷物のデザイン・フォーマット作成 )
- ウェブサイト・モバイルサイト製作
- プログラミング
- システム設計
- 動画編集
2.事務・管理系
- SNS投稿
- データ入力
- 音声入力
- 経理入力
- WordPress更新
- 事務局対応
- リサーチ・分析
- ブログやメルマガのライティング
- 資料作成
スーパー秘書™に依頼の多い在宅ワーク(オンライン事務)をまとめてみました。

クリエイティブ系の職種は、既にそのスキルを持っていないと難しい面があります。
しかし、人生100年時代と言われている現在、当面は持っているスキルで働きつつ、スクールなどで新たなスキルを身につけている人も少なくありません。
スキルの磨き方はこちらの記事を参考にしてみてください。
また、あえて本業とは違う職種で働きたい、という方もいます。
働き方が多様になっている現在、「これが正解!」というものはありません。
自己分析した結果を元に、あなたはどんな働き方をしたいのか、よく考えてみましょう。
在宅ワークでも人と関わりたい!そんなあなたには…

「在宅ワーク」「フリーランス」と聞くと、一人で黙々とパソコンに向かって作業をしており孤独…といったイメージがありませんか?
スーパー秘書™には、「コーディネーター」という、在宅で働く秘書スタッフとクライアントの間でオンライン上のコミュニケーションをとりながら、円滑な業務遂行をサポートする役割(仕事)があります。
在宅ワークはしたいけれども、一人で業務をするよりも、たくさんの人と関わってそれぞれの悩みを解決するお手伝いをしたい、マネージメントが得意、という方々が活躍しています。
また、企業によっては、在宅でできるテレアポ業務などもあります。
クリエイティブなスキルは特にないし、コツコツ事務管理系の仕事は苦手。
人と関わる仕事がしたいけれども在宅ワークじゃ無理かな。
そんな風に諦めていた方も、探してみると、希望の仕事が見つかるかもしれません。
気になる在宅ワークの探し方

とはいえ、自分のやりたい仕事、働き方が明らかになっても、ただ待っているだけでは仕事はやってきません。
在宅ワークの探し方は主に以下の4つです。
- 「在宅 秘書」などとネット検索して該当する求人を探す
- スーパー秘書™などの仲介業者に登録する
- 知人などからの紹介
- 在宅ワーカー向けセミナーなどに参加する
いずれの方法にせよ、自己分析ワークで明らかになったあなたのPRポイントをわかりやすくアピールし、希望の働き方を手に入れましょう。
「仲介業者に登録したいけれども、どこがいいのかわからない…」
そんな方は、在宅ワークでありながらチームで働くことで、仲間と繋がり、成長できるスーパー秘書™がオススメです!
定期的に開催している交流会やオンライン勉強会も盛り上がります。